2008年11月27日 Vol-19
震生湖-白笹稲荷神社 参加者18名 戻る |
|
![]() |
11月27日 秦野駅コンコース
|
![]() |
今日は小雨の降る肌寒い朝。こんな日でも決行する事を皆に確認し、行程では足下に注意する様注意を促す。 さあ、駅から徒歩で震生湖へ向かう事とする。 |
![]() |
途中は小雨の中を急いだので、いきなり震生湖です。 |
![]() |
震生湖の紅葉は前回20日に来た時より赤さを増し見事な色合いでした。 |
![]() |
しばらく待ち、雨がひと休みしたので、しろひげが始めて参加した人たちのために実演で見本を描いています。 |
![]() |
真剣に手許を見つめる参加者と後ろから傘をさしてくれる優しい人も。 |
![]() |
湖畔の休み小屋の中で雨をさけスケッチを始めるみなさん。 |
![]() |
紅葉と小雨に曇る震生湖の湖面。
|
![]() |
こちらは湖畔にある福寿弁財天の軒先きを借りてスケッチをする。 |
![]() |
しろひげも小屋でアングルの指導です。 |
![]() |
雨の止んだ合間に湖畔でのスケッチ。 |
![]() |
大分雨が上がってきたので、みなさんスケッチに熱が入ってきました。 |
![]() |
しろひげが手許を指導しています。 |
![]() |
水面を狙う難しさを指導するしろひげ。 |
![]() |
こんな寒い場所で珍しいバナナの木を見つけました。 |
![]() |
バナナの花です。その奥には小さな実もつけています。 |
![]() |
震生湖からの帰り道、丘陵から見た、雲の中に煙る大山の山並です。秦野の市街が霞の中にうっすらと見えます。 |
![]() |
帰りに寄った白笹稲荷神社の入口でスケッチする参加者、 |
![]() |
しろひげは本殿横のイチョウの木をスケッチしました。。 |
これが帰宅後に完成させたスケッチです。 |
|
![]() |
終了後には神社の参集殿をお借りしての講習会。 |
![]() |
みなさん真剣でした。 今日の経験を糧にすばらしいスケッチを描いてくれる事を願っています。 |
事故も無く無事終了したことに、観光協会の方、ボランティアのおふたり ありがとうございました。 |