2012年12月20日 Vol-48 まほろば大橋から川原を散策 参加者9名 戻る |
|
![]() |
12月20日 本日はなんとか晴、先月は雨の為室内だったが、今日は久しぶりに外でスケッチが描ける。
|
![]() |
駅から近くのまほろば大橋広場へ向う。徒歩1分。 |
広場の中央から、なにやら不思議な彫刻を眺める。
|
|
茸のような、樹木のような傍らで頬づえをつき、脇にネコが寝ている石造りの彫刻で、まほろば大橋の一角に鎮座している。
|
|
手持ちのパレットで、立ち位置で描きます。覗いているのは本日、初参加の方々。 |
|
しろひげが現在開発している、絵具とパレットと画板が一体になった携帯用グッズに描かれた、線描とハッチング。 | |
![]() |
線描に紫のグリザイユを施した画像。 |
スケッチの手を止め、ひとり鳩と戯れる参加者。 |
|
![]() |
始めての参加者の作品ですが、思いっきり良く堂々と描いていますね。 |
スケッチのスタイルがいいですね。描く作品に活かされると良いんですがね。 |
|
![]() |
なかなか構図の良い、参加者の作品。 |
![]() |
昼食の時間、直ぐ近くの商店街の一角にある うどんやさんに来ました。 みんな何を注文するかの思案中。 |
![]() |
それぞれ昼食も済まし、午後からは水無川の川原を散策しながら次のスケッチポイントに向います。 |
![]() |
やがて、右側に秦野市市庁舎 が見えてきました。 |
![]() |
2枚目のスケッチ、今日は全く水が流れていない川の中から、市庁舎を見上げるアングルで描きます。 |
![]() |
本日の作画後の講習は「しろひげ塾」で行います。 |
![]() |
教室でみなさんの作品を、一点づつ品評します。 |
![]() |
この作品は橋の中央から市庁舎方面を描いたものです。人々の動きがあって良いのですが、中央では無く右か左のどちらかによって描くともっと良くなりますね。 |
![]() |
これは、あの不思議な頬づえをつく彫刻をメインに描いたものです。これも、ど真ん中では無くちょっと、右か左に寄せた方が良いです。
今日はこれにて終了です。 |
観光協会の山本さんお疲れ様でした。 |